日経225先物取引は、限月(げんげつ)取引といいまして、定められた期日まで行われます。
それは、3月,6月,9月,12月の隔月の第2金曜日となっておりまして、その前日を取引最終日となります。
日経225オプションの場合、毎月第2木曜日が、取引最終日なので、毎月が限月ということになります。
各限月取引の期間は1年3か月で、常に5つの限月取引が並行して行われます。
たとえば、1つの限月取引が終了したら、その翌日から新しい限月取引がスタートします。
このように日経225先物取引には、限月が、3月,6月,9月,12月の 隔月の第2金曜日というように、1年間で中心となる限月が4回も変わるので、常にデータを連続的に保存していく必要があると思われます。
蛇足ですが、米国では、株式オプションも有るので、3月・6月・9月・12月の第3金曜日はトリプルウィッチングと呼ばれます。(日本は第2金曜)
直訳すると3人の魔女ということでしょうか?
この日は物凄く出来高が出来るのも特徴でなので恐らく、何が起こるか分からないという意味かなと思います。